臀部の痛み 3つの原因

臀部が痛い 3つの原因
原因は様々ありますが主に筋肉の硬結からの痛みが多いです。臀部が痛い、だるいと訴える方の臀部、腰部の筋を触るとだいたい硬結があります。中腰での家事や仕事。長時間の運転が主な要因だと思われます。
凝りやすい筋 痛みを出しやすい筋等 解説してみたいと思います
臀部の筋肉は 主に大臀筋 中臀筋 小臀筋 梨状筋とあります。
その中でも痛みを臀部に起こしやすい筋肉は中臀筋 大臀筋 腰方形筋
この辺りの筋肉の硬結が臀部の痛みを発しています。
小臀筋や梨状筋は下肢に痛みや痺れを起こす筋肉として有名です。
※(mediclip,lippincott Williams&wikinsから転載)
1.腰方形筋
この筋は腰部にある筋肉ですが臀部放散痛を出す可能性が高いです。
腰や臀部の片側が痛いとおっしゃる患者さんの場合腰のわきっちょのラインを背骨に向け押してみると7割くらいの方が臀部や骨盤の部分に放散痛を感じます。この放散痛を体は痛みとして感じているのです。
普段の生活で腰のわきっちょを押さなくても臀部に痛みが出る理由ですが先ほど説明した腰方形筋に硬結があるとその硬結に血流が入り辛くなり痛みが発生していると考えます。
なので腰方形筋を押すと血流が入り辛くなり痛みが再現されます。
※(mediclip,lippincott Williams&wikinsから転載)
2.中臀筋 3.大臀筋
中殿筋大殿筋は中腰や立つ姿勢で姿勢保持に働きます。姿勢を保持している時には無意識に緊張して体を支えています。これらの筋に硬結があると緊張した際に、血流が循環し辛くなり痛みが発生します。
腰方形筋、中臀筋、大臀筋が原因の場合はストレッチがおすすめ!
臀部には脂肪があり自分でマッサージするのは大変です。また腰方形筋も脂肪や他の筋肉に覆われるように奥にある筋肉ですので押すのは難しいです。
腰方形筋のストレッチは体をじっくり横に曲げるくらいしかありませんが中臀筋、大臀筋はさまざまなストレッチがありますので今後解説していきたいと思います。
対策としてストレッチも大切ですが長時間の運転を避ける 休憩を入れる
中腰を避ける 膝を曲げて作業するなど 負担をかけることを避けることも大事です。
フェイスブック始めましたのでいいねお願いします。
郡山、須賀川、三春出張します。
整体 鍼灸 渡部鍼灸院