ひどい肩こり、首コリはストレートネックが原因?

いつまでも治らないひどい肩こり
吐き気や手のしびれも起きてませんか?
それってストレートネックかもしれません。
ストレートネックの原因
テレビなんかでもストレートネックという言葉が出始め聞き慣れてきました。
肩の痛み、首筋の痛みを訴えて レントゲンで検査し首の骨がまっすぐになっている場合
ストレートネックが原因とされることが多い。
しかしストレートネックは首筋、肩回りの筋肉のコリにより首を支えるバランスが崩れた状態です。そのコリが症状を出しているのです。
現在インターネットの普及によりスマホやパソコンの長時間使用が当たり前の時代です。
すると悪い姿勢になりストレートネックの状態になる方が多くいらっしゃいます。ストレートネックがある方が全員ひどい肩こり、めまい、頭痛 を出しているか といえばそうではありません。ほとんどの肩こり、首筋のこり、首筋の痛み、原因不明のめまいは筋肉コリが原因となるケースが多いです。
ストレートネックとは
ストレートネックとは首の骨がまっすぐストレートになってしまっている状態のことです。
正常であれば30~40度 前弯しており 衝撃の吸収やバランスの維持をしています。
ストレートネックの症状として
頭痛がする
肩がこる、首がこる
めまい手のしびれ
逆流性食道炎、吐き気がする
自律神経失調症
などを引き起こすとされています。
自分でできるストレートネックの症状緩和させる方法
まず一番は前に書いた肩こりの原因と対策の記事の対策法をためしていただくことが大切です。
特に注意するのは頭を下げた姿勢で長時間作業や読書は避けること。
ストレートネックの状態は特に首の裏の筋にコリができていることが多いです。その状態でさらに首の裏に負担をかけてしまうと症状の悪化は避けられません。
長時間同じ姿勢でじっとすることなく疲れてきたと思ったら一瞬気を抜く 肩を回すなど血流の循環を促す必要があります。
この時期は特に冷やさないことも重要でマフラーやネックウォーマーなどで首の筋肉や肩の筋肉を冷やさないことが重要です。
枕の高さ 肩こりがひどい人で多いのが高い枕じゃないと寝れない!!とおっしゃる方が多いですが高すぎる枕は首のバランスを崩すことになりますし首の前の筋肉を緊張させることになるので高い枕はよくないです。慣れの問題で低いと寝れないと決めつけるのではなく ちょっと横になる時など低い枕を使うようにすれば慣れて寝れるようになります。
高すぎる枕を使い続けることで猫背になったり姿勢が悪くなりほかの所へ負担をかけるので注意する必要があります。
ストレートネックの状態を治すにはその状態まで至った時間の分だけ時間がかかります。
しかし首筋の筋肉のコリを緩めることで症状は落ち着くことが多いです。首筋、肩回りの筋緊張をとりいい姿勢で生活を心がけることでストレートネックは徐々に改善していきます。
郡山市でストレートネックにお悩みなら
渡部鍼灸院では首や背中にできたトリガーポイントに鍼を打つことで辛い症状を緩和させることができます。頭痛、手のしびれには特に効果的です。