田舎者が都会に来て思うこと。

こんにちは。ちょっと訳あって大都会東京に出てきました。すごく疲れますね。
田舎者が都会に行って気付いた事を田舎者視点からご紹介してみたいと思います。
目次
田舎者が都会に行くとその1 駅に人が居ます。
駅に人がいます。大勢います。びっくりします。都会人から見ると何言ってんの??と不思議がられるかもしれません。しかし田舎の駅には人はいません。朝夕学生の通学時間帯に増えるくらいでしょう。
東京駅を降りる前には覚悟を決めて新幹線を降りなければ行けません。
都会の荒波に飲まれるその時には覚悟が必要です。覚悟がなければ一瞬で勢いに押され瞬時に帰りたくなります。
東京駅の人混みは半端じゃありません。田舎の祭り並みの人数が歩いています。
しかも歩くスピードはやっ!!
皆さん早歩きしてます。
覚悟が足りなかったあなたは人混みに飲まれ自分がどこに向かっているのか、自分の立ち位置さえわからなくなってきます。
人生と同じです。
そこでオドオドしては行けません。
田舎者がモロバレです。
そんな時は冷静にYahoo!の乗り換え情報を確認しましょう。
わからない時は駅員さんに聞く。その時も気をつけてください。都会の駅員さんはびっくりするくらいクールです。
田舎者が都会に行くとその2 電車がめっちゃくる。
3分?か5分?
これは本当に便利。例え間違えても反対側の電車に乗れば大丈夫!
田舎ならそうはいきません。一本乗り過ごすと一時間待ってなければ行けません。
私の地元の会津若松駅は最終列車の21時の電車を逃すと終わりです。車は要りませんよ。
田舎とは違います。逆に車で行った日には都会の荒波に飲まれて終わりです。
田舎者が都会に行くとその3 ビルの高さに感動する。
田舎にあるよくわからんなんちゃらタワーよりはるかに高いビルにあなたはびっくりするでしょう。都会じゃそんなの当たり前ですよ。首が痛くなります。
田舎者が都会に行くとその4 カフェがめっちゃおしゃれ。
都会のカフェはおしゃれです。おしゃれなソファーとテーブル綺麗な店員さん。天気がいい日にはテラス席まであります。最初は怖くて入れません。
そんなあなたはドトールコーヒーで練習しましょう。笑顔で出迎えてくれます。さらにはガソリンの割引券までくれるところもあります。
田舎者が都会に行くとその5 夜の街は恐ろしい。
居酒屋のお兄さんがガンガン声かけてきます。この人に行きませんとか言っては行けません。無視が正解です。
声かけられてだ、だ、だだだ大丈夫です。とか言っちゃうとここぞとばかり攻めてきます。言葉巧みに足を止めさせ営業トークを始めます。これがまたうまいのでついつい話す。→話盛り上がる→長話してなんか申し訳ないからついて行く。
もお田舎者丸出しです。
都会のオオカミに気をつけろ!!
田舎者が都会に行くとその6 外国人のガタイにビビる
外国人のガタイにはあの坂本龍馬でもびびったはずです。特に黒人さんデカすぎです。
黒人さんが陽気に話しかけてきた日にはチビりそうになります。覚悟して繁華街は歩きましょう。
まとめ
お酒を飲まない健全な人間なので関係ないんですが新宿あたりはぼったくりとかあるらしいので注意しましょう。
あと都会のカフェには入れないあなたはドトールコーヒーで慣らしてからスタバに行きましょう。スタバに行けたあなたはどんなカフェでも行くことができます。朝外国人がサングラス掛けながらコーヒー飲んでるおしゃれカフェでも行けます!スマホぽちぽちしながらコーヒー飲んでも怖くありませんよ。
以上都会のオオカミには気をつけろでした。
郡山で肩こりや首の痛みなら渡部鍼灸院へ
都会のビルやタワーを見上げすぎて首が痛い。移動で同じ姿勢をして肩こりや頭痛が激しくなったなら渡部鍼灸院へ