優しい鍼の鍼灸院

首コリの解消法。首だけ揉んでもダメな理由

WRITER
 
blank
この記事を書いている人 - WRITER -
空鍼灸院の渡部です。得意な症状は腰痛、坐骨神経痛、股関節痛、頭痛、五十肩、首こりなど多くの痛みで悩む方々にご来院いただいております。
詳しいプロフィールはこちら

首のコリ痛みでお悩みの方多いですよね。

朝起きたら寝違えてた。

寝てる間なんだか首に違和感が出て眠り難い。

いつの間にか首を動かすと痛むようになっている。

 

寝違いなどで急に痛み出したとしてもその原因には筋肉のコリがあります。

今日痛くなった。今日悪くなった。

感じがしますがそれは元からあった筋肉の緊張やコリがある一定のラインを越えて痛みが出た状態です。

なのでその首の痛みの原因はずーっと昔から蓄積された疲労が痛みと出ているのです。

首コリの原因と首コリの解消法をお伝えします。

首コリの原因は?

首が凝ってしまう原因として根本的には血液循環の悪化があります。長時間同じ姿勢。

筋肉の緊張が続く作業を行うことで筋肉の固さによって血液の流れが悪くなってしまいます。

具体的には・・・

眼精疲労

パソコンにスマートホンさらにはテレビ。これらの画面を見続けることで光刺激にさらされた現代人の目は疲労が蓄積されていると言われています。

目の疲労が溜まってくると目に行っている血流の悪化。さらには、首コリ、肩こりの原因になってきます。

 

ストレス

blank

様々な不調の原因となるストレス。

これも首コリに深くかかわってきます。ストレスがたまり過ぎると交感神経優位になってしまいます。

交感神経が優位になってしますと筋肉は緊張状態が続いてしまいます。緊張している状態が続くとコリができやすくなったりします。なので首コリの原因として考えられます。

自律神経が体を支配して血液のながれる量を決めたり、内臓の働きを活性化してくれたりします。

自律神経とは交感神経副交感神経に分かれています。

交感神経は体を緊張させ戦う状態。

副交感神経は家でリラックスしているような状態。

とご理解いただくとわかりやすいです。

姑と仲が悪いから家では落ち着かない!とかは別にしてください。

自律神経とはこの交感神経副交感神経の絶妙なバランスによって人の生命活動が維持されています。

しかし近年は刺激であふれています。

社会でイライラする。家でイライラ。

常にスマホでsns。不規則な生活。

刺激を浴びすぎると交感神経が優位な状態になっている方が多く体は緊張状態の方が多くなっていまっています。

酷くなると自律神経失調症にまでなってしまい、不眠、便秘、耳鳴りなど様々な自律神経に関わる症状を引き起こします。

筋肉の疲労

頭の重さは3~5キロあるといわれており、その頭を支えているのは首や肩の筋肉です。

支えているだけでも大変なのに姿勢が悪かったり長時間同じ姿勢をとってしまったりすると肩や首のコリはより一層強くなってしまいます。

さらに首・肩は腕の動きも支えて動きを補助してくれている筋肉です。

猫背姿勢でパソコンを行うデスクワークは肩や首にとって最悪なものです。

 

首コリ解消のために首を揉む?

デスクワーク。細かい作業。ストレスが溜まる毎日。

ますます凝ってくる首筋。

でもそれ首筋が凝っているわけでは無く、周りの方の筋肉だったり背中の筋肉が凝っていることが多いんです。

首を触らなくても肩甲骨のストレッチをするだけですっきりする方が多いのでぜひ実践してみてください。

 

実際に凝っている筋肉は背中の筋肉

blank

実際に首のコリや肩のコリを作り出しているのは肩甲骨周りに付いた筋肉です。これらが肩甲骨の動きにくくさせたり筋膜の動きを悪くしてしまったりする。

そおすると肩甲骨周りにできたコリでも首や肩周りにコリ感を出してしまうんです。

 

首コリ解消法

いよいよ首コリの解消法です。

要は肩甲骨周囲の筋肉のコリが原因。と考えた方が効果が出ます。

 

長時間のデスクワーク

長時間のデスクワーク。ついつい集中してしまって気がついたら肩首がガチガチ!

そおならないためにも1時間やったら肩や肩甲骨を動かしてみてください。その時血流を筋肉に流すイメージをもって行いましょう。

 

ストレスを避ける

まじめな方ほどストレスを受けてしまいます。まじめさは素晴らしいことですが避けて通るべきこともあります。

自分の体を思うと避けるのが正解です。

 

首コリ解消ストレッチ

時間が取れる方はストレッチ以外にも運動。

ランニングや水泳などの有酸素運動をお勧めします。

しかし時間がない。忙しい。

なんて方の為のストレッチです。

座った状態でも。立った状態でもできます。

肩甲骨を意識的に動かせますか?

肩甲骨を真ん中にゆっくり寄せてみてください。

そして戻す。

これを呼吸を行いながら10回行ってみてください。

首のコリや肩回りが軽くなるはずです。

もちろんその他の肩のストレッチも一緒に行うと効果的です。

肩甲骨を動かす大切さ。

肩甲骨って動かしてますか?

スマホやパソコンの普及によって姿勢がこごまっている方が非常に多いです。猫背の姿勢の方は肩甲骨が動きにくく固まってしまっていることが多いのも事実です。

肩甲骨には肩回りの筋肉がほとんどくっ付いていますので肩甲骨を動かすことで普段動かさないような筋肉のストレッチにもなるのです。

肩甲骨を動かす。すっきりしますので是非やってみてください。

 

郡山で首のコリ、首の痛みにお悩みなら渡部鍼灸院へ

渡部鍼灸院では郡山で唯一のトリガーポイント鍼治療で首コリの原因を見つけ出しコリをほぐすことができます。

動かすと首に痛みが走る。

朝首が痛い。

仕事中首が凝って辛い。

等訴える方が多くいらっしゃいます。

首のコリ・痛みなら渡部鍼灸院へ

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
blank
空鍼灸院の渡部です。得意な症状は腰痛、坐骨神経痛、股関節痛、頭痛、五十肩、首こりなど多くの痛みで悩む方々にご来院いただいております。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 空鍼灸院 , 2017 All Rights Reserved.