優しい鍼の鍼灸院

立ち上がる時の腰痛を劇的に改善させる3つのポイント

blank
WRITER
 
デスクワークの男性立ち上がりの腰痛
この記事を書いている人 - WRITER -
blank
空鍼灸院の渡部です。得意な症状は腰痛、坐骨神経痛、股関節痛、頭痛、五十肩、首こりなど多くの痛みで悩む方々にご来院いただいております。
詳しいプロフィールはこちら

椅子から立ち上がる時腰に怯えていませんか?

 

よっこらしょ

っと立つと「アイタタター

やっぱり来たか。

本当に立ち上がる時に出る腰痛は辛いですよね。

腰痛専門の整体院として日々整体しているのですが、立ち上がる時に出る腰痛はあるポイントは外さなければ改善する場合が多いです。

 

この記事では絶対外せない改善ポイントをご紹介します。

 

 

この様な方向けの記事です

  • 立ち上がる時に腰にズキっとくる
  • 立ち上がってからしばらく腰を伸ばせない

 

立ち上がる時の腰痛を改善するための3つのポイント

blank

自分でも立ち上がる時の腰痛は経験があるのでとても辛いことがわかります。

 

立ち上がる時にズキっとくる。

椅子から立ち上がろうとするとしばらく腰を伸ばせない。

 

この二つの症状は同じ原因で起こっています。原因と改善するためのポイントを紹介していきます。

 

ポイント1 肩こり、背中のコリを改善させる

blank

これは意外に思うかもしれませんが肩こりや背中のコリはとても立ち上がる時の腰痛と関係して来ます。

立ち上がる時、無意識に首を前に出しているからで、肩こりなどあると肩や首の動きの悪さが腰に悪い影響を出します。

ですから肩こりや背中のコリを解消することは腰痛の改善にもなります。

 

 

ポイント2 腰回りの筋肉のコリを改善させる

 

 

ここは当たり前なところですが腰回りの筋肉のコリを解消することも立ち上がる時の腰痛を改善するには欠かせません。

具体的にはお腹の奥にある筋肉やお尻の筋肉です。

 

立ち上がりの動作は股関節の運動が大きく関連します。

 

お腹の筋肉お尻の筋肉は股関節の運動に大きく関わっていて、コリができると股関節の動きを悪くしてしまうことで腰痛が起こります。

 

 

体の動きは関節の動きでバランスを取っています。

立ち上がりの時は首の動き、腰の動き、股関節の動き、膝の動き

全てがスムーズに行くと痛みが出ませんがどこかで動きが悪いとバランスが崩れ痛みにつながります。

この流れがあるので矛盾している様ですが腰ばかり揉んだりストレッチしても腰痛は改善しません。

 

ポイント3 座り方に注意!

blank

 

立ち上がる時の腰痛を改善させるためには座る時の姿勢も重要なポイント。

ここで気を付けていただきたいのが、単にいい姿勢をすれば良いと言う訳ではありません。

 

「良い姿勢してください」

と言うと皆さん椅子にちょこんと座って背筋をピンと伸ばします。

この姿勢はその時一瞬はできるかもしれません。

 

しかしデスクワークが長時間続く場合、この良い姿勢を保てるでしょうか?

難しいですよね。

 

デスクワークの際には椅子に深く腰掛けることで腰の負担を減らし楽に”良い姿勢”を保つことができます。

 

 

腰痛と肩こりが関係あるって本当?

うちの整体院で施術をしていて肩や首を触っていると

そこ腰痛の原因なんですか?関係あるんですか?

 

と聞かれることが多いです。

確かに不思議ですよね。

肩や首のコリ腰痛って

 

人間の動作は初めに首や肩が動いてそれから体が付いていくんです。

 

 

 

椅子から立ち上がる時の動作

①座っている状態

座っている

②立ち上がる動作の始め

立ち上がる瞬間

③立ち上がり

たった瞬間

 

②の立ち上がる瞬間

頭が一瞬前に出るんです。上半身が前に出た方が立ち上がりしやすいんですね。

 

 

ですから首の動きが悪くなるとその分の動きを代わりに腰が行うので腰痛が出てしまう訳です。

 

実際に腰痛の整体をしている時でも肩のコリを緩めるだけで立ち上がりの腰痛が消えることは多くあります。

 

 

立ち上がる時の腰痛を改善するための具体的な方法

まず初めに一番重要なのはどこが原因なのかと言うことです。

この記事でここまで問題点をご紹介しましたが残念ながら人それぞれ悪いところは違います。一番腰痛に関わっているところをまず見つけましょう。

 

 

何度か立ち上がりのチェックができる方は

動画を参考に悪いところを見つけてください。

 

もし変化するところがなかった場合にはチェックの仕方が甘い場合もあります。

下のストレッチをとりあえずやってみて変化が出るかどうかチェックしてみてください。

 

立ち上がりの腰痛を解消させる3つのストレッチ動画

ストレッチの方法を詳しく知りたい方は動画をご覧ください。

 

首のストレッチ

腰痛に関連する首のマッサージ

  • 手をクロスさせて首の硬いところを抑えます。(押さえるポイントは耳からまっすぐ下がったところです。
  • 伸ばしたい方は手で首の筋肉を圧迫してください。

 

blank

  • 首の硬いところを圧迫したまま伸ばしたい方の首とは逆の方向に首をストレッチさせます。
  • 両方。30秒2セットほど行ってみてください。

 

肩のストレッチ

僧帽筋のストレッチ

  • まず腕を後ろに回します。※写真の場合写ってはいませんが左腕を後ろに回した状態です。
  • そして腕を回した方の肩を下げることを意識してください。

blank

  • 腕を後ろに回し方を下げたら首を反対側に伸ばします。すると肩や首の筋肉が引き伸ばされる感覚が出ると思います。
  • これも両方。2セット30秒ほどやってみてください。

 

お腹のストレッチ

大腰筋ストレッチ

  • まずは膝を後ろに下げて股関節を前後に広げます。
  • この時ぐらつかないように机や壁などに手をついても大丈夫です。

blank

  • 膝が床上5cmくらいまで下がったらゆっくりと股関節を前後に広げていきます。
  • 痛気持ちいい程度でストップしてください。
  • これも両方。30秒2セットほど行ってください。

 

 

 

立ち上がる時の腰痛を防ぐ座り方

 

正しい座り姿勢

  • お尻を椅子の奥までつけて座ってください。
  • 背もたれに軽く寄りかかって大丈夫です。(あまりに背もたれが後ろに行っている場合はクッションを挟むのも効果的です。)
  • 深呼吸して肩に力を抜くことを意識してください。

 

悪い例

座り方悪い例

この様にだらっと座ってしまうと楽かもしれません。

しかし腰への負担が多くなるので避けましょう。

 

 

 

 

まとめ

立ち上がる時の腰痛の改善方法、いかがだったでしょうか?

デスクワークしているとついつい腰に負担をかけることが多くなります。これを放置していると痛みが悪化したり、足のしびれが出てしまうこともあります。

 

腰痛なんてほっておけば治るとバカにせずこまめにセルフケアを行なってみてください。

 

 

郡山市の腰痛に特化した整体を行う空整体院の腰痛ページはこちら

初回限定価格あり

郡山市の腰痛専門整体 空 腰痛ページ

 

この記事を書いている人 - WRITER -
blank
空鍼灸院の渡部です。得意な症状は腰痛、坐骨神経痛、股関節痛、頭痛、五十肩、首こりなど多くの痛みで悩む方々にご来院いただいております。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 空鍼灸院 , 2018 All Rights Reserved.