腱鞘炎(バネ指、ドケルバン病)の鍼灸治療の方法を解説!どこに針刺すの?
今回は鍼灸院をしていると意外にご相談が多いお悩みの腱鞘炎の鍼灸治療について解説していきます。
最初に言っておきたいのは腱鞘炎やバネ指と診断されて鍼灸治療する場合
指に鍼をしますか?
痛いですよね?
と聞かれることがありますが当院の場合で言えば腱鞘炎やバネ指と言われてもほとんど指にはりすることはありませんのでご安心ください。
実際鍼を刺すポイントなどはこのページで解説いたします。
腱鞘炎(バネ指、ドケルバン病)の状態
筋肉が骨につくところは腱と呼ばれ硬い組織になります。
この腱が腱鞘と呼ばれるトンネル状の組織を通ることでスムーズな動きができています。
しかし多くの腱鞘炎の場合、腱が炎症により腫れてしまったり硬くなってしまうことで腱鞘(トンネル)をスムーズに行き来できなくなってしまうことが主な原因です。
これが親指を伸ばす腱で起きるのがドケルバン病。(狭窄性腱鞘炎)
指を曲げる腱(屈筋)で起きるのがバネ指などと呼ばれます。(弾発指)
腱鞘炎の原因
一番多くは使い過ぎによるものです。
スポーツや仕事でのパソコン作業、楽器での演奏、家事などでの使い過ぎが原因です。
また女性の場合ホルモンバランスの変化も関わるため出産の前後、更年期などで起こりやすい。
また最近ではスマホの長時間使用による手首の酷使なども原因になりやすいと言われています。
腱鞘炎(バネ指、ドケルバン病)の症状
- 物を掴むにぎる
- 動かすと手首が痛い
- 手や指が動かし難い
- 指の引っ掛かり
- 指の付け根の腫れ、痛み
バネ指は親指に症状が出ている方が最も多く、人差し指、中指、薬ゆびでも起こることがある。朝起きた時強張り感が強く昼頃になると次第に動かしやすくなることも少なくない。
実際の腱鞘炎に対する一般的な治療
- 安静
- サポーター
- 痛み止め(湿布や飲み薬)
- 物理療法(ストレッチや電気治療)
- ステロイド注射
- 手術(腱鞘切開術)
まず安静が第一さらにステロイド注射を打2、3度にわたって打つということが多いようです。それでもダメなら手術という流れですね。
手術しても安静にしていないとまた再発するよ!なんて話もあってどうすればいいかわからない。という声をよく聞きます。
では鍼灸の場合どんな治療をするのかですが
実際の鍼灸治療
あくまで当院の場合ですが実際の治療で患部に鍼をすることはあまりありません。
ですから痛くないところに鍼をするわけですが、大前提として多い原因として使い過ぎによるものが圧倒的に多いと言われています。
手や指を酷使してきた中高年の女性。パソコン作業で酷使している事務仕事の方。さらに30代くらいの女性の場合子育てし抱っこや子供の世話などによる手の酷使があります。
一般的な治療法の場合手に湿布を貼ったり、ステロイド注射をしたりと局所的な処置が多くこれで治ればいいのですが全てがそうなるわけではありません。
ですから鍼灸の場合、指や手だけでなく体全体を見ていきます。
そこで主な原因の手や指の酷使で考えてみると人の体は指を動かすには腕の筋肉も必要ですし、肩や背中の筋肉も動きに関連してきます。
その動きを支える筋肉。要は裏方の筋肉ですねここを緩めてあげます。そうすることで多くの場合動きやすくなったり痛みが緩和したりと変化が出てきます。
実際バネ指の患者さんに原因は肩の筋肉だったり背中の筋肉なんですよと説明するとそう
言えば最近肩こりもあってとか、背中のこりもあります。など関連する症状を訴える方もいらっしゃるくらいです。
腱鞘炎の嫌な痛みから解放されました!
右手首の痛みと右親指の引っ掛かりがありました。
少しでも痛みが取れないかと病院で注射をしてもらったりサポーターを付けたり試しましが痛みが痛みは取れませんでした。
初回の時にちょっと鍼をしてもらって指の引っ掛かりが少なくなった時にこれは!と思いました。
鍼は思ったほど痛くなくて回数を重ねるごとに痛みが減っていて改善に向かっていると実感できました。
※お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。