優しい鍼の鍼灸院

耳の詰まりに効くツボ6選!鍼灸師がほぐし方を徹底解説

WRITER
 
耳を抑える女性
この記事を書いている人 - WRITER -
名前 渡部 青雲 郡山市の空鍼灸院 院長 国家資格 はり師・きゅう師 自律神経症状の改善に力を入れています。このブログでは自律神経の乱れによって起こる様々な症状の解説やセルフケア、実際の症例など紹介します。
詳しいプロフィールはこちら

耳の詰まりは不快感が強い症状です。耳の詰まった感じとともに、水が入った感じがする場合もあります。長引くと頭の重さを感じるようになったり体のだるさ、不安感を引き起こすこともあります。

まず第一に耳鼻科での処置を受けることが大切ですがそれでも耳の詰まり感、耳の閉塞感が良くならない場合はツボ押しのセルフケアを試してみてください。

今回は耳の症状でお悩みの患者様を多く施術してきた鍼灸師が耳の詰まりに効くツボとほぐし方を丁寧に解説していきます。

耳の詰まりが起こる原因

医師の女性

外耳炎、中耳炎、急性低音障害型感音難聴、突発性難聴、メニエール病、耳管開放症、耳管狭窄症、自律神経失調症などの病気があると耳の詰まり(耳閉感)を感じることが多くあります。

外耳炎

耳のイラスト

耳の入り口から鼓膜までの外耳の部分に炎症が起きている状態です。耳かきのしすぎ、イヤホンの長時間使用などで起きます。耳の詰まりや痛みを伴う場合もあります。

中耳炎

鼓膜と鼓室で構成される中耳の部分で炎症が起こっている状態です。

特に内耳の中に水が溜まって炎症を起こす(滲出性中耳炎)は症状として耳の詰まりを感じやすいです。

メニエール病

内耳のリンパ液が増え水ぶくれの状態です。原因はストレス、睡眠不足、気圧の変化があるなど考えられていますがはっきりしていません。耳の詰まった感じ、水が入った感じ、強いめまい、耳鳴り、難聴を伴います。

急性低音障害型感音難聴

急に低音の部分だけ聞こえが悪くなる病気です。こちらも原因はストレス、睡眠不足、血流障害など考えられていますがはっきりわかってはいません。耳の詰まった感じ、自分の声が響く、大きく聞こえる、低い音の耳鳴りなどを伴います。

突発性難聴

突然片耳の聴力が落ちる難聴です。急性低音障害型感音難聴と違い高音の聴力が落ちる場合、高音低音どちらも聴力が落ちてしまう場合もあります。こちらも原因はストレス、睡眠不足、血流障害など考えられていますがはっきりわかってはいません。耳の詰まった感じ、水が入った感じ、耳鳴りなどの症状を起こし酷い場合にはめまい、吐き気も引き起こします。

これらの症状がある場合まず耳鼻科で適切な処置を受けてください。多くの場合病気が改善されてくると耳の詰まり感は軽減していきます。

中には難聴は良くなったけど耳の詰まりが取れない、炎症はなくなったけど耳の閉塞感が残っているという場合もあります。こんな時は自分で手軽にできるツボ押しがぴったりです。

 

耳の詰まりがツボの刺激によって良くなる理由

ツボの画像

なぜ耳の詰まりがツボを押すことで良くなるのか?不思議に思われる方も多いと思います。

これはズバリ耳周辺の筋肉の緊張を緩めて血流を良くすることができるからです。

耳の病気が起こって病院で治療を受けても耳の詰まりがなかなか良くならない原因の一つとして血液循環の悪さが考えられます。

耳の周辺にはたくさんの血管が存在し血液循環を行っていますが耳周辺の筋肉が硬くなることで血管を圧迫し血液循環を悪くしてしまう事があります。耳周辺の血流が悪くなると耳の詰まりや違和感を感じやすくなりますから耳の詰まりを改善するために血流を良くすることが大切です。

そこで耳周辺の筋肉の硬さを緩めてくれるツボを刺激することで症状が軽減していく可能性があります。

本来ツボというのは鍼で刺激してあげると良く効くのですが一般の方が鍼を打つというのは難しいのでまずは手で刺激してみてください。

 

耳の詰まりのツボ6選

耳尖(じせん)

耳尖 ツボの位置

初めに紹介するのは耳尖(じせん)です。耳の上端に位置します。探し方は耳たぶを折った先の所にあります。

耳尖の探し方

痛い所がある場合があるので探しましょう。

耳の詰まりのツボのほぐし方

ほぐし方は人差し指と親指でつまみ30秒ほど円をかくように回します。

耳中(じちゅう)

耳中ツボの位置

耳にイヤホンを入れるところの後ろのポイント。あまり痛むことはありませんが心地いいポイントを探して押します。

耳中ツボのほぐし方

ここも人差し指と親指でつまみ30秒ほど円をかくように回します。

耳底(じてい)

耳底ツボの位置

耳たぶの部分。ここも痛むことがありますから一番痛むところを探して刺激します。

耳底ほぐし方

人差し指と親指でつまみ30秒ほど円を書くように回します。

角孫

角孫ツボの位置

耳のすぐ上に位置するツボです。

角孫ほぐし

ここは両手で拳を作り拳の節で押します。刺激が強くなりがちになりますから気持ちいい程度で行ってください。

完骨

完骨

耳の後ろの骨の出っぱりのすぐ下が完骨です。

このポイントに両方の親指を当てギューッと押します。30秒程度2回行ってください。

扶突(ふとつ)

扶突ツボの位置

これは首の胸鎖乳突筋という斜めに走る筋肉の中央の付近に位置します。

ほぐし方は人差し指と親指で首の斜めに走る筋肉をつまみます。

扶突ほぐし方
ここも痛みが出やすいポイントですから加減しながら行ってください。

このポイントはツボの付近に限らず筋肉の上から下までゆっくりと全体的にほぐしてあげると良いです。1分ほど行います。

ここまで行ってみていかがでしょうか?

耳の詰まりが少しすっきりした方もいらっしゃると思います。耳の詰まりにあまり変化を感じないという方でもぜひ一週間は続けてみてください。

 

耳の詰まりに効くツボをとことん緩めるコツ

ツボを使って体を刺激する際にはちょっとしたコツがあります。

1,呼吸を止めないこと

2,痛みの強いポイントを探す

3,イタ気持ちいい程度の強さ

4,円皮鍼やチタンテープを貼るのも有効な場合あり

この三つです。良くツボを押しやストレッチなどをするときその動作に集中してしまって呼吸を疎かにしてしまう方がいらっしゃいます。しっかり深い呼吸を意識しながらツボをほぐしてあげてください。

ツボを鍼ではなく指でほぐす場合そこまで正確な取穴は必要ありません。しかしどうせ行うならツボの周辺を押してみて痛みが一番強いポイントを探してみてください。全然痛くないって方は固い所を目安にするといいです。

良くツボ押しの際の強さを聞かれますがイタ気持ちいい程度です。強く押せばいいというものではありません。ツボを押して心地いい程度で押せるとズーンとかジワーというような感覚があると思います。これがほぐれる刺激です。特に今回紹介する耳のツボは強く押しすぎると痛みが残ったり皮膚を傷つけてしまう可能性もあります。注意して行ってください。

セルフケアを行ってみて調子いいなとか効きそうだなという場合は円皮鍼やチタンテープを購入して貼ってみるのも良い場合があります。貼る際は正確に痛いポイントを見つけて確実にそのポイントに貼ってください。

円皮鍼などは刺激が少ない分正確にツボに当てなければ効果を発揮しません。また耳のツボに貼る場合はデリケートなポイントですから炎症に注意して貼ってください。

 

耳の詰まりを良くするために日常で気を付けなければいけないポイント

日常を送る男性

耳の詰まりを解消するにはツボ押しも効果的ですが生活習慣にも注意が必要です。ここからは注意ポイントを挙げていきます。

大きな音を避ける

耳の異常をきたしやすい方の傾向として大きい音を常に聞いている場合があります。

「職場で機械の大きい音を聞いている」「音楽が好きでイヤホンを良く付けている」「大音量の音楽をよく聞く」など大きい音に耳が曝されていると耳にとってとてもストレスなのです。職場ではなるべく耳栓をするとかイヤホンの使用は時間制限を設けるなど耳を労わる必要があります。

 

カラダの疲れや精神的疲労を改善する

カラダの疲労や精神的な疲労も耳の詰まりに影響を及ぼす場合があります。

特に気を付けなければならないのが夜更かしです。睡眠時間は耳の症状の改善にとってとても重要ですから絶対に睡眠時間は確保しましょう。耳の詰まりが強いときにはきつい肉体労働などは避けたほうが無難です。

精神的ストレスも自律神経に影響を及ぼし耳の詰まりを起こすことがあります。ストレスをなるべく避け生活する必要がありますが仕事などでどうしても難しい場合もあります。そんな時は軽い運動、そして睡眠がとても有効です。

病院の治療やセルフケアも重要ですが耳を労わる生活習慣を意識して生活を送らなければまた再発してしまうリスクは大きくなることを理解してください。

 

プールなど耳に水が入ることは避ける

耳に症状があるときはなるべくプールなど耳に水がたくさん入る行為は避けたほうがいいです。耳の炎症などで症状が出ている場合があるからです。

どうしても入る場合は耳栓をしたり短時間にするなどして耳に負担がかかり過ぎないようにしましょう。

 

参考ページ

難聴:厚生労働省e-ヘルスネット

イヤホン難聴について:厚生労働省e-ヘルスネット

耳鼻咽喉科学会

 

関連ページ

突発性難聴改善のため温めると効果的な3つのポイント

突発性難聴と顎関節症は関連がある?顎を緩める最強セルフ舌はがしを紹介

 

この記事を書いている人 - WRITER -
名前 渡部 青雲 郡山市の空鍼灸院 院長 国家資格 はり師・きゅう師 自律神経症状の改善に力を入れています。このブログでは自律神経の乱れによって起こる様々な症状の解説やセルフケア、実際の症例など紹介します。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 空鍼灸院 , 2024 All Rights Reserved.