優しい鍼の鍼灸院

逆流性食道炎の外食時のおすすめメニュー|炭水化物とアルコールは要注意!

WRITER
 
外食で注文中の人
この記事を書いている人 - WRITER -
名前 渡部 青雲 郡山市の空鍼灸院 院長 国家資格 はり師・きゅう師 自律神経症状の改善に力を入れています。このブログでは自律神経の乱れによって起こる様々な症状の解説やセルフケア、実際の症例など紹介します。
詳しいプロフィールはこちら

逆流性食道炎の改善のためには日々の食事メニューもとても重要な要素です。

しかし外食となると脂っこいメニューや味が濃いメニューが多いため胃腸に負担がかかりやすいメニューが多くなりがちです。外食が続くと胃腸に優しい食事を取るということが難しくなりますからなるべく外食は避けたほうが無難です。しかし忙しかったり付き合いで行くしかないといった場合もあります。そこで今回の記事では外食時の胃に優しいものそうでないものと気を付けるべきポイントをご紹介していきます。

 

逆流性食道炎の外食でうどん、お粥は実は消化に良くない?

うどん

風邪を引いたときお粥やうどんは鉄板のメニューかもしれませんが実は炭水化物は消化にとても時間がかかると言われています。うどんやお粥は食べやすいというだけで消化が良いとは言えません。パンやパスタも同様です。

どうしても食べる場合にはしっかり噛んで食べるようにしましょう。実は胃には炭水化物を消化できる仕組みはありません。炭水化物を消化するには唾液に含まれるアミラーゼという消化酵素の助けが必要なのですが、良く噛まないで飲み込んでしまうと食べ物が大きい塊のまま胃へ送られアミラーゼという消化酵素も不足するため消化するのに膨大な時間がかかり消化不良を起こしやすいのです。

 

逆流性食道炎の外食で気を付けるべき食物繊維が多い食事

食物繊維は便秘を予防したり健康的な体の維持のために重要な栄養です。しかし逆流性食道炎や胃炎が起こっている場合は消化に負担がかかるため食物繊維を多く含んだ食品は避けるべきです。

食物繊維を多く含む食品

玄米、麦飯、あずき、おから、さつまいも、こんにゃく、ごぼう、セロリ、アスパラ、キャベツ、バナナ、キノコ類、海藻類、納豆、キウイ、柿、アボカド

食物繊維が比較的少ない食品

じゃがいも、かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ、かぶ、大根、ほうれん草、トマト、キュウリ、なす、豆腐

外食は様々なメニューがあり食物繊維を多く含む食品を避けられない場合もありますができるだけ食物繊維が多い食品がメインのメニューなどは避けた方が安心です。

食物繊維の少ない柔らかく食べやすいメニューを選びましょう。

 

逆流性食道炎の外食で気を付けるべきデザート

デザート

逆流性食道炎で胃腸の調子が悪いとついつい甘いものに走ってしまう方もいらっしゃると思いますがデザートや甘いものは要注意です。

お菓子やデザートなど砂糖がたっぷり入った食品を食べると「糖反射」といって胃腸の働きをストップさせてしまう反応があります。これは砂糖の量が多ければ多いほど胃腸の働きを止めてしまう時間が長くなります。

胃腸の働きが低下すると消化に多くの時間がかかるようになり胃腸への負担はさらに増え逆流性食道炎の症状が悪化してしまうこともあります。糖を多く含んだ食品は体の疲れやすさを引き起こすともいわれているため注意が必要です。またバターや生クリームなど脂肪が多く含まれる食品も多いため胃もたれを起こす可能性も高いです。

注意が必要な物

甘い飲み物、デザート、和菓子、甘いお菓子

 

逆流性食道炎の外食でおすすめのメニュー

肉団子スープ

ここからは外食でメニューにありそうな胃腸に野菜いものをご紹介します。

スープ類

胃腸の調子がすぐれないときでも食べやすいのがスープ類です。まれに冷たいスープなどもありますが温かいスープの方が胃腸の働きを活発化させてくれるため温かいもの選ぶようにしましょう。味付けは刺激が少ないものがおすすめです。ポタージュースープなども食べやすいメニューです。

スープ類の一種のような気もしますが鍋はいいですね。体も温まります。なるべくしっかり煮込んでお肉などは脂肪分が少ない鶏肉などがおすすめです。

卵料理

卵料理は比較的消化も良くタンパク質も多く取れるメニューです。しっかり熱が入った卵料理より半熟くらいの卵料理の方が胃腸への負担が少ないです。消化にかかる時間は卵焼き3時間、半熟卵1時間半と言われています。

おでん

居酒屋などにあるメニューで取りやすいのはおでんですね。大根は消化も良く食べやすい食品です。ちくわやはんぺんなどの練り物はとても消化が良くまたタンパク質もしっかりとれる食品でぜひおすすめです。

豆腐

豆腐は消化に時間のかかる食物繊維を取り除いた食品ですからとても消化が良い食べ物です。また喉越しもいいので胃腸の調子がすぐれないときもぴったりです。

お肉(脂身が少ないもの)

外食ですとどおしてもお肉類のメニューが多くなりがちですね。

脂肪が少ないお肉は胃腸への負担も少なくお勧めです。

中でもヒレ肉やモモ肉、鶏の胸肉、ささみなどは脂肪が少なく胃への負担も比較的少ない食品です。

しっかり噛んで食べましょう。

【関連記事】

逆流性食道炎でお肉は食べて大丈夫?積極的にとるべき2つの理由

 

逆流性食道炎の外食避けるべきメニュー

ビール

中華料理

炒め物や刺激が強いものが多いため避けたほうがいいです。お粥も消化が良いイメージがありますが実際はご飯と消化の時間の差はあまり大きくありません。むしろ噛まずにさらりと食べられてしまう分消化に時間がかかって胃腸に負担をかける可能性があります。

アルコール

アルコールを摂取すると胃と食道の間にあって胃から食道へ食べ物が逆流しないようにバルブのような働きをする「下部食道括約筋」が緩んで逆流が起こりやすくなります。さらにビールやサワーなど炭酸が含まれていると腹圧が上がって逆流を起こしやすくなります。アルコールは控えたほうがいいでしょう。

脂肪分が多い食品

脂肪分が多いと消化に時間がかかりさらに胃もたれを起こしやすく逆流性食道炎の症状が悪化しやすくなります。

 

逆流性食道炎の外食時の冷たいお水は良くない

冷たい水の画像

飲食店に行くと最初に冷たい水が出されますが実は冷たい水は胃腸の働きを低下させます。できれば常温の水か温かいお茶をもらいましょう。

また逆流性食道炎の症状が出ている場合、胃腸が健康な時より過敏な状態になっています。そのため氷を入れた極度に冷たいものを取ると刺激となってしまい逆流性食道炎を悪化させる可能性もあります。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?逆流性食道炎の方が外食で気を付けたほうがいい食事メニューを解説しました。

しかし上記のことをきっちり守って食事をしましょうとなると大変窮屈な食生活となります。逆流性食道炎で胸焼けしていると冷たい水が飲みたくなる時だってあると思います。そのようなときは量を控えながら飲みましょう。

上記のことを頭の片隅にでもい置ておけば絶対に症状の改善の役に立ちます。しかしあれもダメこれでもダメでは続きませんから適度に実践していきましょう。継続することが重要なのです。

 

参考

日本消化器学会 「消火器のひろば」逆流性食道炎

【関連ページ】

逆流性食道炎で疲れやすいのはなぜ?原因と対処法を徹底解説

逆流性食道炎と動悸の意外な関係?自律神経を整え症状を改善しよう

郡山市で逆流性食道炎の鍼灸治療なら空鍼灸院

逆流性食道炎鍼灸治療の症例ページ

 

この記事を書いている人 - WRITER -
名前 渡部 青雲 郡山市の空鍼灸院 院長 国家資格 はり師・きゅう師 自律神経症状の改善に力を入れています。このブログでは自律神経の乱れによって起こる様々な症状の解説やセルフケア、実際の症例など紹介します。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 空鍼灸院 , 2023 All Rights Reserved.